かなめのロジック

フリーSEの雑記ブログ。ORACLEやPostgreSQL、情報セキュリティ、金融について主に書いています。

ITストラテジスト合格体験記

time 2018/01/15

ITストラテジスト合格体験記

2017年秋の情報処理技術者試験、私はITストラテジスト(ST)を受験してきました。

ITストラテジスト試験は、この仕事に就いた時から、最終的には取りたいと考えていた資格です。

午後Ⅰも午後Ⅱも、時間ギリギリまで解答書いていたので、正直どうだろうと思っていましたが、結果は合格!

本記事では、そんなITストラテジストの合格体験記をまとめました。

sponsored link

試験結果詳細

試験名:ITストラテジスト(ST)
受験日:2017/10/15
合否:合格
取得点(午前Ⅰ):免除
取得点(午前Ⅱ):84点
取得点(午後Ⅰ):73点
取得点(午後Ⅱ):A
勉強期間:約10ヶ月、仕事の前後(主に通勤電車とコーヒー屋)と寝る前
受験目的:自分のスキルアップ
勉強形態:独学
何度目の挑戦か:1回目

感想

午前Ⅱは、自己採点の結果から大丈夫でしたが、午後Ⅰと午後Ⅱは、試験官が「止めてください」というギリギリまで解答書いていました。しかしながら、納得のいく解答をそれぞれ書けてはいたので、運が良ければいけるかなと思っていました。

結果は合格、この仕事に就いた時から最終的には取りたいと考えていた資格なので、本当にうれしかったです。

注意した点

午後Ⅰは、これまで受けた他の高度区分(アーキテクトやテクニカルエンジニア系)に比べて、より国語の問題感が上がった印象でした。
決して、簡単になったわけではなくて、解答部分を問題文から抜き出すのも難しいし、そこから問いに合うように解答を作るのも難しかったです。
逆にシステム的な細かい知識はあまりいりませんが、システムの開発や運用の経験なしで国語力だけで勝負するのもまた困難だと感じました。
安定して合格するためには、システムの開発や運用の経験+国語力の両方が必要でしょう。

午後Ⅱの論文は、以下の4点に気を付けて論述しました。いずれも、ITストラテジストの姿を、具体的&リアルに示すことを意識しました。

①経営戦略に関する言葉や考えを入れる
例えば、KPIを答える問題であれば、KGIやCSFについても触れて解答していくといったことです。

②具体的な数字を入れる
例えば、KPIとして客単価を2000円以上とすることを設定するといったようにすることです。

③やったこと+その理由を書く
やったことを羅列するのではなく、それにプラスしてなぜそれを行ったのか理由・考えを書くようにしました。

④自分の経験を書く
自分の経験を基に論述しました。私もそうですが、ITストラテジストという立場ではなかったとして、自分ならこうした&考えたを書いた方が、より具体的で臨場感が出ると思っています。

また、午前Ⅱの勉強を通じて、午後Ⅱの論文を記述する際に必要な、経営戦略の用語や考え方を網羅的に学習できます。ちょっとした空き時間で、繰り返し学習することをお勧めします。

対策&使用教材

午前Ⅱ

午前Ⅱは過去問を繰り返すことが他の試験と同様に最善手ですので、通勤の電車で繰り返し問題を解きました。

使用したのは、tokotoko359さんのスマホアプリです。

Android版のみですが、現行の試験の始まった平成21年春から最新の問題まであること、操作性がよいことと、間違えた問題のみを集めて出題する機能があること、とても便利で重宝します。

また、直近の試験の問題も随時追加されていきます。

値段は、100円と非常に良心的です。

午後Ⅰ

午後Ⅰ対策は、過去問を解くことと、その解説を理解して周辺知識も含めて勉強することです。

使用したのは、翔泳社の「情報処理教科書 ITストラテジスト」です。

代表的な過去問とその解説が記載されています。

他にも複数の会社から出版されているので、どれかを選んで一通り問題を解くとよいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版 (EXAMPRESS) [ 広田 航二 ]
価格:3974円(税込、送料無料) (2018/1/16時点)

午後Ⅱ

午後Ⅱは論文試験になります。課題に対して、自分の体験を元に論述していくことになります。

対策に使用したのは、翔泳社から出版されている三好康之さんの「情報処理教科書 高度試験午後II論述」です。

ITストラテジストだけでなく、他の高度区分で論文のある試験と共通の教科書になります。

共通で注意するポイントと、試験区分別に注意するべき点が分かりやすく記載されています。

特に参考になったのは、「具体的な数字を入れる」という点と、「試験区分にそった役割として論述する」という点です。

上述した、私が注意した点もこの本が基になっています。他の高度区分で論文のある試験でも非常に参考になるので、おすすめです。

その他

その他に、経営戦略の基礎を勉強するために、以下の3冊を使用しました。私の場合は、経営戦略について全く知らないところからのスタートでしたので、それに馴染むことに力を入れました。

  • ITエンジニアのための〈業務知識〉がわかる本(三好康之さん)
  • この1冊ですべてわかる 経営戦略の基本(日本総合研究所 経営戦略研究会)
  • 中小企業診断士 最速合格のための スピード問題集 (1) 企業経営理論(TAC)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ITエンジニアのための〈業務知識〉がわかる本第4版 [ 三好康之 ]
価格:2678円(税込、送料無料) (2018/1/16時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

経営戦略の基本 この1冊ですべてわかる [ 日本総合研究所(1989) ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2018/1/16時点)

まとめ

ITストラテジスト試験、無事に一発合格を果たすことができました。。

資格は、あくまでも基礎であり、それだけでは意味がなく、仕事の経験とセットで活きてきます。

システム開発時に、より上流のことを視野に入れて取り組んだりすることで経験を積み、自分の仕事の幅を上流の方へも広げていきたいです。

sponsored link

管理人

かなめ

フリーの業務系システムエンジニア。情報処理安全確保支援士。 ORACLEと金融と子育ての狭間で、元気に楽しくやってます。 [詳細]

管理人twitter

ブログ村



sponsored link